2020年05月20日
外構工事始まってます!
3月、4月の2か月間は日々、必要最小限の工事を進めていただきました。
今も細心の注意を払いながらの作業が続いています。
駐車場予定地の下には防火水槽を設置することになっています。
大きなコンクリート製の水槽を埋没させる工事が終わりました。
擁壁工事、園への進入路、園に隣接する道路の整備などなど
園舎本体の工事にたどり着くまでには様々な工事(開発工事も含めて)が予定されています。
何事も見えない部分の“基礎”が大切なんですね。
建設業の事はど素人の私ですが、
工事工程表を見ていると いくつもの工程・工事があり、
その一つ一つに担当してくださる職人の方がいらっしゃるのだと想像します。
“保育”も“子育て”も一人でやり続けるのは至難の業です。
みんなで力を合わせ、知恵を合わせ、一つ一つ積み上げていく…。
大きな建物を建てるように、保育園にかかわるすべての人と物とで
子ども達の育ちを積み上げていける保育ができる日が待ち遠しいです。


今も細心の注意を払いながらの作業が続いています。
駐車場予定地の下には防火水槽を設置することになっています。
大きなコンクリート製の水槽を埋没させる工事が終わりました。
擁壁工事、園への進入路、園に隣接する道路の整備などなど
園舎本体の工事にたどり着くまでには様々な工事(開発工事も含めて)が予定されています。
何事も見えない部分の“基礎”が大切なんですね。
建設業の事はど素人の私ですが、
工事工程表を見ていると いくつもの工程・工事があり、
その一つ一つに担当してくださる職人の方がいらっしゃるのだと想像します。
“保育”も“子育て”も一人でやり続けるのは至難の業です。
みんなで力を合わせ、知恵を合わせ、一つ一つ積み上げていく…。
大きな建物を建てるように、保育園にかかわるすべての人と物とで
子ども達の育ちを積み上げていける保育ができる日が待ち遠しいです。


Posted by うてぃ~らみや at
19:02
│Comments(0)
2020年05月20日
地鎮祭
もう2ヶ月以上前のことになってしまいますが…。


3月1日に地鎮祭を執り行いました。
土地をお貸しいただいている地主さん方、園舎建設に係る工事業者の皆さん、
設計士、法人理事と保育園運営スタッフ総勢20名ほどの参加者でした。
当日はお天気にも恵まれ、これから始まる工事の安全を祈願することができました。
直ぐにブログをアップする予定でしたが、
いろいろな事情から2ヶ月が経ってしまいました。
この2ヶ月の間にも工事は着々と進められました。
工事関係者の皆様にこのブログを通して感謝申し上げます。
少しずつ工事の様子、保育園開設準備事業に関するお知らせをブログでご報告できればと思っています。


Posted by うてぃ~らみや at
18:31
│Comments(0)
2020年02月21日
磁気探査を実施しています
現在、保育園建設予定地では
磁気探査を実施しているところです。
敷地全体は水平調査で、
園舎の主要な部分はボーリング調査で調査していただいています。
約300か所をボーリングして調査するんだそうです。
今のところ、鉄くずなどが見つかり取り除かれています。
敷地内に自生していた木々も伐開され見晴らしがよくなってびっくり
するほど広々としています。
まだしばらくは磁気探査調査に時間がかかりそうですがこれから
少しずつ園舎ができるかと思うと期待が膨らみます。
少しずつ園舎ができるかと思うと期待が膨らみます。
本格的な建設工事は3月に入ってからになりそうです。

Posted by うてぃ~らみや at
23:01
│Comments(0)
2020年02月21日
「にぬふぁ保育園」で目指すもの
子ども達にゆったりな時間と
たっぷりの経験を・・・
大人達に育ちあいの
コミュニティーを・・・
沖縄の自然と文化の中で
暮らしと遊びを通して
人が人らしく育っていく場としての
保育を創造していく
たっぷりの経験を・・・
大人達に育ちあいの
コミュニティーを・・・
沖縄の自然と文化の中で
暮らしと遊びを通して
人が人らしく育っていく場としての
保育を創造していく
「にぬふぁ保育園」では、子ども達の日々の暮らしを支える保育を通し、
子どもも大人も主体的に学び合い、育ちあう豊かな関係性を生み出す
「子育ち文化」を創造していきたいと考えています。
また、一般社団法人NAPで運営している
「多機能型障害児通所支援事業所Atelierみるく/Firstみるく」とも
連携して、発達の気になる子ども達も安心して保育と療育を
受けられる環境を提供したいと考えています。

Posted by うてぃ~らみや at
00:27
│Comments(0)
2020年02月21日
にぬふぁ保育園
うてぃーらみやでは15年に渡る活動の中で、
この事業は平成30年8月に厚生労働省より正式に保育園整備補助事業者として内示を受けています。

沖縄の自然と文化を縦糸に、出会う子どもたち・親子を横糸にして
子どもたちの育ちを支援してきました。
これからも継続して社会的責任を果たす事と、
活動を通して見続けた子ども達の育ちと親子の形、
子ども達を取り巻く地域からの学びを更に広く実践、研究、
発信することを目的として「那覇市認可保育園 にぬふぁ保育園 」の設立を目指して準備を進めています。
この事業は平成30年8月に厚生労働省より正式に保育園整備補助事業者として内示を受けています。

Posted by うてぃ~らみや at
00:12
│Comments(0)
2020年02月21日
***ブログをはじめました***
にぬふぁ保育園は2021年(令和3年)4月、那覇市具志に開園予定の
那覇市認可保育園です。
NPO法人が運営する保育園としては県内2例目となります。
(令和1年10月現在)
NPO法人うてぃ~らみやの設立理念の基、
沖縄の自然と文化を通した保育の場を創造していきたいと思い準備を進めています。
令和2年1月に園舎建設工事の施工業者が決定しました。
今後はこのブログを通して建設工事の様子や保育理念・保育課程などの
情報公開や職員募集の情報もお知らせしていきたいと思います。
Posted by うてぃ~らみや at
00:06
│Comments(0)